SNSやブログで「ご購入はこちらから」というリンクをよく見かけますよね。
私もこのブログでは、そういったリンクを貼っていることがあります。
これは「アフィリエイト」という仕組みを使っています。
このブログを安心して読んでいただくために、そしてあなたが情報にあふれる社会の中で「より賢く選べる消費者」になるために。
この記事では、アフィリエイトとは何か、簡単にお話していきます。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介した人に「紹介料(広告報酬)」が入る仕組みのことです。
発信者(ブログやSNSで紹介している人)が「これよかったよ」と紹介した商品を、
そのリンクから誰かが購入すると、発信者に紹介料が入るようになっています。
大体数%とか、数百円〜数千円のことが多いです。
アフィリエイトの良いところ
それぞれの立場で、アフィリエイトの良いところはこちら。
消費者:良いなと思った商品をそのままの値段で買える(追加料金を取られたりすることはない)
発信者:良かったものを紹介したら報酬が入る。商品を作ったり、在庫管理の手間がかからない
商品を作った会社(広告を出した会社):実際に購入が発生してから発信者(や代理店)に料金を支払うため、広告費の無駄がない
こんな風に、関わる人それぞれに、素敵なメリットのある仕組みになっています。
消費者へのデメリットはあるのか
「紹介リンクから買って、損することはないの?」という疑問も浮かびますね。
結論から言うと 『損することはありません』
アフィリエイトリンクだろうと、通常のお買い物だろうと、価格は一緒。
また、公式サイトのセールやポイント対象もそのまま適用されます。
だから同じものを買うときに、消費者にとっては何にも変わりないんです。
でも、もしデメリットがあるとしたら・・・
「本当は要らないけど、つい勧められて合わない商品を買ってしまった…」なんてことだと思います。
商品を紹介する側からしたら、買って欲しいのは当然。
上手なセールスで、必要のないものや粗悪なものを買わせる、なんて場合も、もしかしたらあるかもしれません。
最近では、InstagramやYouTube、いろんなECサイトでも「PR」「広告」などの表記を義務づけていて、消費者に分かりやすく配慮されるようになっています。
でも、デメリットを減らすのに一番いいのは、「わたしたち消費者が賢くなること」ではないでしょうか。
賢い消費者になるために
良い商品が手に入ることは、私たち消費者にとっても嬉しいことです。
- より生活が豊かになる
- それまでにかけていた時間を減らせる
- プチストレスが減る
そして、商品を作っている会社に利益が生まれて、応援したい発信者さんにも還元される。
こんな風に、自分がハッピーになりながら、ついでに素敵な循環が生まれたら嬉しいですよね。
世界中の誰もが自由に発信できるこの時代に、賢く選択していくには?
- 仕組みを知る
- 自分で考え、自分で判断する
これがとっても大切ですね。
どんなに素晴らしい人格者が言っていても、大切な家族の教えでも、最終的には自分で考えて、自分で判断するのが大切。
自分に合うかどうかは、自分にしか分かりません。
私も、「ん?」と思ったら鵜呑みにせず、立ち止まって考えるよう心がけています。
このブログでの収入の仕組み
このブログでは、商品を紹介する際にアフィリエイトサービスを利用することがあります。
自分が使ってみて「よかった」と思えたもの、または身近な人が実際に使って満足していたものを中心に紹介しています。
また、「収益の有無に関わらず、役に立ったことや良かったことをシェアする」という方針なので、アフィリエイト報酬が発生しないリンクを貼る場合もあります。
お気に入りのYouTuberさんやSNSの投稿も、どんどん紹介する予定です。
もちろん、つながりのない方を勝手に紹介するだけなので、SNSシェアでの紹介料は発生しません。
(SNSの公開してある投稿は、誰でも自由にシェアできます。ちなみにYouTubeも、あんまりイメージがないけどSNSです!)
自分にとって良かったものを紹介していきますが、「あなたに合うか?」はぜひご自身で判断してみてくださいね。
あなたの人生がちょっとだけハッピーになる選択肢の一つとして、ブログを楽しんでもらえたら嬉しいです。
まとめ
アフィリエイトリンクは、発信者にとっては「感謝のしるし」のようなありがたい仕組みです。
消費者にとっては損がなく、ちょっとした応援にも繋がります。
でも、自分にとって良いものなのかは、ご自身での最終判断が大切。(何事にも言えますね)
「この人、応援したいな」「紹介がわかりやすかったな」と思ったときには、そのままリンクを使ってみると良いかもしれません。
コメント