お散歩最強説

わたしの頭の中

お散歩のメリットはいっぱい。

お散歩を毎日しようと意識し始めてから、いい変化がたくさんありました。体力づくりに、美容に、メンタル強化に。

全ての運動習慣の入り口」と言ってもいいでしょう。さあ、私と一緒にレッツお散歩。

お散歩のメリット7つ

お散歩のメリットを7つ挙げてみます。他の運動と比較してかなりハードルが低いです。

1.お金がかからない

これは非常に大きなメリットです。特に自営業にとっては。私も自営業で倒れ、収入が無くなってしまった時に安心して始められた唯一の運動でした。

長時間実施したからといって延長料金を取られることもありません。

0円で取り組める趣味をいくつか持っておくことはかなり心を健全に保てます。倒れて収入がない、そんな時の健康づくりにも安心です。

2.気分がすっきりする

落ち込む出来事があって頭がぐるぐるする、または仕事に行き詰まってしまった、そんな時にちょうどいい気分転換になります。

むしゃくしゃする夜はご近所を30分でもいいのでお散歩してみてください。「ま、どうでもいいか」と気持ちの切り替えがしやすくなります。

3.寝つきがよくなる

あまり寝つきが良くない人にもおすすめ。ちょっとした有酸素運動なので、血行がよくなり、ほどよく疲れます。

1時間ないし、1万歩くらい歩けばかなりよく眠れます。どれくらい疲れても大丈夫か、調整しやすいのもポイント。

4.いいアイデアが浮かぶ

よくアーティストの方が「お風呂の中やお散歩中に曲が浮かんだ」と言いますよね。お散歩中はリラックスして、頭が空っぽになりいいアイデアが降ってきやすいです。

クリエイティブなお仕事の方にもおすすめですし、アイデアが欲しいけど行き詰まっているときにもおすすめ。「あ!こうしよう」と、忘れた頃に解決策が浮かんだりします。

5.体力がなくてもできる

体力があまりない人にもぴったりな運動です。お散歩はあまり激しい運動ではないので、誰でも取り組みやすいのが良いところ。

私の場合は、ほぼ寝たきりからの再起をするのにとても役立ちました。お散歩習慣は身体と心の回復に大きく貢献してくれます。体力に自信がない人にもおすすめです。

運動の強度を上げたければ、さらにウォーキング(少し速いペースで歩く)やジョギング、ランニングに取り組むといいでしょう。

6.一人ですぐできる

人を誘わなくても、大した化粧をしなくても、気合の入ったスポーツウェアを着なくても気軽に取り組むことができます。もちろん、人と誘い合わせて取り組むのにも簡単です。

7.時間を選ばない

予約をする必要もなく、思い立ったときに始められます。仕事帰りに少しだけ遠回りして歩いて帰ろうなんてこともできます。

お散歩を始めたのは倒れたことがきっかけ

前項でもちらほらお伝えしていますが、2024年に身体をこわしてしまい、半年ほど仕事を休んで療養していました。

はじめは咳が一晩中続いてなかなか睡眠が取れず、家にじっとしていても気分が落ち込むばかり。夜に眠れるように、とにかく身体を動かそうと外に出たのがきっかけでした。

最初のチャレンジは「300m先のスーパーまで歩いていくこと」。いつもなら平気で歩ける距離でしたが、当時は何度も何度も座り込みながらやっと辿りつくレベルでした。

雨が降っていても、小雨のタイミングを見計らって近所のお店を目標に歩いたりしていました。そうやって少しずつ歩く距離を伸ばしていきました。

すると少しずつ眠れるようになり、気分もすっきりし、体力の減退に伴う激しい落ち込みも減っていきました。徐々に歩ける距離も伸びて体力も回復。

眠れない朝早くに、お気に入りの公園へ出かけて浴びた明るい日差しは、ふさぎこんだ心の奥も優しく照らしてくれました。あの光景は今でも心に残っていて、ああ、人生って素敵、と思えるようになりました。

復帰した今でも、できるだけ毎日歩くように心がけています。おかげでメンタルのブレも少なく、多少落ち込むことがあっても回復が早いです。

私のおすすめ散歩方法

晴れたお休みの日の朝に出かけるのがいちばん気持ちいいです。お気に入りの川沿いや、舗装された歩道がぐるっと囲んでいる公園をいくつか知っておくといいです。

お気に入りのパン屋さんに寄って帰ったりすると幸せな1日の始まりです。

夕方のちょうどいい時間帯に、気分で行きたい場所を選んでお散歩するのもおすすめ。食べすぎた夜にも苦しいお腹をリセットしてくれます。

それから、つらいことで頭がいっぱいになった時こそお散歩がおすすめ。悶々としたら、とりあえず外に出て、ぐるぐるの思考が抜けて頭が空っぽになるまでお散歩します。

この「頭を空っぽにする」というのはとても大事で、普通に過ごしていたら飛び込んでくる情報だらけで頭の中がすぐにいっぱいになってしまいます。

私は1時間くらいあてもなく歩いて頭を空っぽにします。

多少ぐるぐるしたままでも、家に帰ったら「まいっか。疲れたしお風呂入って寝よ」となるので気分が切り替えやすいです。

お散歩は身体も心も整う

療養をきっかけにお散歩に取り組んでみて、「身体と心は繋がっている」とはっきり気づくことができました。

心の調子が悪い場合も、身体からのアプローチはけっこう回復が早かったりします。逆に身体の調子が落ちていたら心も連動して落ち込みやすくなります。

以前ジム通い(週2で10ヶ月ほど継続)していた時は、人生で一番くらいにメンタルも安定していました。

身体は動かしているほうが調子がいいように出来ているみたいです。

お散歩で健やかに過ごそう

いかがだったでしょうか。

お散歩をはじめ、運動習慣をつけると身体の調子がよくなるのはもちろん、メンタルがとにかく安定します。

心身ともに健やかで、エネルギー溢れる人生のお供に、ぜひお散歩を選んでみてくださいね。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました