ひとり暮らしにおすすめ。飲料水はコンパクト浄水器を使ってます

マイペースな暮らし

ひとりからふたりの少人数暮らしのお水、どうしてますか。

ウォーターサーバーを契約するほどでもないし、ペットボトルを毎回買うのも面倒。

わたしはペットボトルからコンパクト浄水器に替えて、とっても快適になりました。

使ってみたメーカーは現在で3つ目。

この記事では、私なりの「コンパクト浄水器の特徴・選び方」について紹介します。

コンパクト浄水器ってどんなの?

コンパクト浄水器は、主に冷蔵庫ポケットなどで保存できる浄水器のことです。

  • 麦茶のボトルのように気軽に持ち運びできる
  • 電源不要
  • 水道直結型のように、設置をしなくていい
  • 卓上型・ボトル型・ポット型などいろんな種類がある
  • 浄水カートリッジを定期的に交換して使う方式(だいたい1〜3ヶ月)
  • カルキの水も浄化して美味しく飲むことができる

一言にまとめると「超コンパクトウォーターサーバー」といったところでしょうか。

こんな人におすすめ

  • ペットボトルを買うのが面倒
  • ウォーターサーバーほどは水を飲まないけど、美味しい水がいい
  • お料理にもたくさん水を使いたい
  • ちょっと気軽に浄水器を試してみたい

コンパクト浄水器は使うのもやめるのも簡単で、ひとり暮らしやふたり暮らしにぴったりです。

選び方のポイント

いくつか使ってみて気づいた、選び方のポイントをお伝えします。

コンパクト浄水器の選び方のポイント

  1. 容量
  2. フタの形状
  3. カートリッジ交換頻度とコスト
  4. ろ過性能と味
  5. デザイン

人によって優先順位は変わってくるかと思います。順に解説していきますね。

1.容量

容量は、大きいほど水を入れる回数が減って楽になります。でも、冷蔵庫保管が必須の場合、冷蔵庫ポケットに入るサイズかどうかも大切。

濾過をするため、あまり「横置き可」というタイプは見かけません。ほとんどドアポケット収納と考えていいでしょう。

個人的には1Lくらいはすぐ使ってしまうので、ある程度の容量があるほうがおすすめです。

2.フタの形状

フタは、「毎回外して入れるタイプ」と、「ワンタッチで、片手でパカっと注水口が開けられるタイプ」があります。

フタはワンタッチで開くほうが圧倒的に便利。

ただ、毎回両手で外さないといけないタイプのフタは、容量がコンパクトなものが多い印象です。

水を入れる便利さを取るか、容量を取るか。

お料理などで頻繁に使う場合は、開け閉めが面倒になってしまうので、フタの形状を確認するのはとても大切です。

3.カートリッジ交換頻度とコスト

カートリッジは、1〜2ヶ月で交換のことが多いです。

カートリッジの価格もメーカーによって変わってきます。

意外と交換頻度が高くても年間でみるとそこまで高くない、という場合もあります。

どこのメーカーでも、「ペットボトルを購入するより年間でお得!」というのは確実です。

4.水の美味しさ(ろ過できる物質)

メーカーによってろ過できる物質と味わいが異なります。

お子様のいるご家庭など、特定の物質を除去したい!安心なお水が飲みたい!という場合、各社で除去できる物質が変わってくるので、チェックしてみてください。

個人的には、ある程度どこのメーカーを選んでもじゅうぶんに美味しく飲める印象です。

これまでに3社ほど使ってみましたが、味わいは異なれど、「カルキ臭くて飲めない」ということは一度もありませんでした

ただ、ネットの口コミを見ると、「浄水が不十分で美味しくなかった」というものもあります。

ペットボトルタイプなど、ろ過部分が非常にコンパクトだと、うまくろ過できていない場合もあるようです。

私が使ったことがあるのは、一度に1L以上ろ過できるものだけだったので、カートリッジサイズも気にしてみるといいでしょう。

5.デザイン

これは完全に好みですね。

部屋に置きっぱなしにしてもしっくりくるような、お気に入りのデザインを選んでみるのがおすすめです。

コンパクト浄水器に変えてよかったこと

  • お水を毎回買いに行かなくていい!重くない!!
  • ペットボトルのごみが激減して、毎回捨てずによくなった
  • 水を切らすストレスがなくなった
  • お料理にも使い放題

「いつでも美味しい水が飲める!」というだけで、思った以上に快適に暮らすことができています。

コンパクト浄水器の大変なところ

あまり不便は感じていませんが、あえて挙げるとすればこんな感じ。

  • 定期的にカートリッジを替える必要がある(コスト、手間がかかる)
  • カートリッジ交換ごとに大きな容器を洗うのがやや面倒
  • 冷蔵庫ポケットの容量を圧迫してしまう
  • 常温保管可の場合、注ぎ口のカビに注意

注ぎ口のカビは、初めて常温タイプを使ってみて困ったこと。

夏場は冷蔵庫保管していましたが、秋口に室内で保存していたら、注ぎ口のジョイント部分に薄ーいピンクのカビを発見。。

カートリッジ交換時の月1しか洗っていなかったので、フタだけでも定期的に洗ったほうが良さそうです。

それから、ろ過した水は長期保存できません。24時間以内に使い切りましょう。

まとめ

  • コンパクト浄水器は、水道直結や大型サーバーよりとても気軽に試せる
  • ペットボトルを毎回買うストレスから解放される
  • ゴミが減ってエコ、そしてペットボトルより経済的
  • 一度使い始めると、いつでも水が飲める安心感で手放せない

少人数暮らしでは、コンパクト浄水器がとっても便利。

お手軽に浄水器を試してみたい方は、まずはコンパクトタイプから始めてみるのはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました