春になると、なんだかうきうきして、お料理にも「春っぽさ」を取り入れたくなりますよね。
季節はそろそろ夏に移り変わる頃ですが、まだまだ春野菜を楽しみたい気分。
今回はそんな気分にぴったりの春野菜パスタ3選と、春野菜をもっと美味しく食べるためのアレンジのコツをご紹介します。
レシピは、わたしの自作レシピと、いつも参考にさせていただいているお気に入りのプロのレシピを組み合わせました。イタリアン多めでお送りします。
春野菜の特徴と、わたし流のアレンジのコツ
春野菜の特徴は、水分をたっぷり含んでやわらかいこと。
山菜など、独特の苦みや香りのあるお野菜も特徴的です。彩りも鮮やかなものが多く、見た目からも季節を感じられますね。
そんなみずみずしい春野菜には、あっさりとした味付けがとてもよく合います。
おすすめの味付け例
- ペペロンチーノ風(にんにく+オリーブオイル+唐辛子)
- アンチョビ
- 白だしや麺つゆなどの和風だし
- ヨーグルトやレモンなどの爽やかな酸味
どれも、春野菜の繊細な風味を引き立ててくれる組み合わせです。
ヨーグルトは少し個性がありますが、「春になったぞ!」という爽やかさを出すアクセントとして。
また、炒める際は火の通し過ぎに注意。「さっと炒める」くらいがおすすめです。
春野菜を楽しむ!パスタレシピ3選
それでは春野菜を使ったレシピ3選をご紹介。
最初の2つは作ってみて美味しかったプロのレシピを、勝手に紹介します。本家へのリスペクトということで、詳しい分量や作り方は、ぜひ本編を覗きに行ってみてくださいね。
菜の花のペペロンチーノ(マルコシェフ)
イタリア出身の料理人マルコさんが、愛を込めてお料理を解説してくれるYouTubeチャンネルからご紹介です。
「マンテカトゥーラ」(混ぜる)、「olio extra vergine di oliva !」(エクストラバージンオリーブオイル) といった呪文で有名な方です。(呪文ではなくイタリア語です。)
マルコさんのお料理は、「素材選び」を大切に、シンプルで上品な美味しさが魅力です。
材料は至ってシンプルなのに、一つ一つの工程を丁寧にすることで、驚くほど美味しく仕上がるのが不思議。
今回の菜の花のペペロンチーノでは、「ニンニクをペースト状にすることで、香りを和らげる」という技が使われています。菜の花のほんのりとした苦味が口いっぱいに広がって、春を満喫できる一皿です。
他にも、「菜の花×アンチョビ」のレシピも公開されていますのでぜひ覗いてみてください。
菜の花がない場合は、小松菜やブロッコリーで代用するのも美味しいとのことです。
材料
- 菜の花
- スパゲッティ
- にんにく
- 唐辛子 お好み
- EV(エクストラバージン)オリーブオイル
- パスタ湯と塩
作り方動画はこちら
こちらが私の作った写真。あっという間にぺろりでした

ブロッコリーパスタ(有元葉子さん)
料理研究家の有元葉子さん。私は「無水鍋」(食材の水分を引き出して調理する鍋)に関するレシピ本でお見かけしたのが初めての出会いでした。素材の味を活かしながら、型にとらわれない自由な発想でお料理をされるのが素敵です。
「鍋中(なべなか)を見て料理しましょう」というのは、いつもお話される大切なポイント。パスタの茹で加減も、時間よりも「固さ」を確かめて判断するのが大切だそうです。
今回のレシピは日本では珍しい「ブロッコリーをくたくたに煮る」スタイル。南イタリアの家庭料理だそうで、優しいブロッコリーとアンチョビのうまみがクセになります。
私も気に入って何度もリピートしているレシピです。
材料
- ブロッコリー
- にんにく
- 赤唐辛子
- アンチョビ
- おいしいオリーブオイル
- パスタ湯と塩
- ショートパスタ
作り方動画はこちら
「dinos/ディノス」チャンネルの特集です。有元さんは「ラバーゼ」という調理器具もプロデュースされていますよ。
こちらは作ってみた写真です

春キャベツのヨーグルトパスタ
こちらは自作のレシピです。ヨーグルトで春らしく爽やかな雰囲気を出してみました。

ポイントは酸味の少ないヨーグルトを使うこと。今回は酸味がまろやかで、とろーり柔らかい「小岩井生乳ヨーグルト」を使用しています。
小岩井生乳ヨーグルトは、私のお気に入りのヨーグルトのひとつ。

材料と作り方:
材料
春キャベツ
ベーコン
にんにく
(きのこ
(唐辛子
EVオリーブオイル
★小岩井生乳ヨーグルト
★レモン汁
★塩
パスタ(スパゲッティ)
パスタ用の湯
パスタ用の塩
中2枚ほど
1枚
1かけ
お好みで)
お好みで)
大さじ1強
80g
小さじ1/2
3つまみ
100g
1L
8g
作り方
- 鍋にパスタ湯を沸かす。
- 食材をカットする。キャベツは食べやすいサイズにちぎり、ベーコンは1.5cmほどの幅でカット、にんにくはみじん切りにする。
- ★を混ぜ、ヨーグルトソースを作る。必ず味見をして「少ししょっぱい」程度の塩加減にする
- フライパンにEVオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で加熱する
- 鍋が沸騰したら塩を入れ、パスタを茹で始める
- フライパンのにんにくがふつふつと泡立ってきたら、中火にしてベーコンを炒める。(乾燥唐辛子を入れる場合はベーコンの直前に入れる)ベーコンの香りが出たらキャベツを加えさっと炒め、火を止める。
- パスタが茹で上がったら6を加熱しパスタを合わせ、さっと混ぜる
- 火を止めて、ヨーグルトソースを加える。ソースは一気に入れずに、味見をしながら麺の量に合わせて味を調整。和えたら器に盛り付けて完成。
まとめ
今回は春野菜を使ったパスタ3選をご紹介しました。
レシピでご紹介した菜の花やブロッコリー、キャベツ以外にも、「山菜」「たけのこ」「新玉ねぎ」「新じゃがいも」なども美味しい時期ですね。
この記事をきっかけに、みずみずしい春野菜を楽しんでいただけたら嬉しいです。
このブログでは、「おいしいをシェアする」をモットーに、
自作レシピとともに「プロのレシピ作ってみた」シリーズもたくさんご紹介していく予定です。
「おいしい!」を通じて、あなたの日常が少しだけ豊かになりますように。
それでは~!
コメント